沿革・組織図
医師会沿革
-
- 昭和26年 4月
- 医師の自由開業が認められ、南部には糸満地区医師会 (6施設)と知念地区医師会(5施設)が発足される。
-
- 昭和31年11月
- 両医師会が合併し南部地区医師会(任意団体)が誕生
-
- 昭和59年 9月
- 法人許認可を取得し、社団法人南部地区医師会となり 現在に至る。 会員数 107名
-
- 平成元年 2月
- 東風平町字友寄に2330坪の土地を取得し医師会館 並びに付帯施設として老人保健施設の建設に取り組む。
-
- 平成 5年12月
- 医師会館並びに保健施設竣工。
-
- 平成 6年 4月
- 老人保健施設「東風の里」を開所。
-
- 平成12年 4月
- 介護保険法による居宅介護支援事業所および訪問介護事業所を開所。会員数 275名
-
- 平成18年 4月
- 介護予防通所介護事業所を開所。
-
- 平成25年 4月
- 公益法人制度改革に伴い、社団法人から「一般社団法人」名称変更
-
- 平成27年3月末
- 東風の里 訪問介護事業所 閉所
-
- 令和6年10月末
- 東風の里 居宅介護支援事業所 休業
医師会組織図
決算報告書